■10月18日例会報告

土曜朝のバイリンガルスピーチでおなじみの赤羽バイリンガルクラブの例会報告です。
本日の入賞者のみなさんと司会者です。
ゲスト参加が3名ありました。埼玉の在住の社会人、上野在住の大学生
また栃木県佐野市からインドネシアジャワ出身の方の参加があり、楽しい例会になりました。

ベストタイトル賞です。
「水水しい話」
話の冒頭に水を飲むパフォーマンス。「スピーチの時間に間に合いました。間に合うかどうか心配でした。水を飲んでもよいですか?」のスタートは、度肝を抜かれました。各国の水の違いから料理方法まで変わっている事実は、興味をそそりました。たとえば、硬質の水のヨーロッパでは、そのままだと料理に適さないため、クリーム系のソース、味付け発達など。


ベストスピーカー
スピーチタイトル「習慣力」
心→行動→習慣→人格→人生
心から人生までのプロセスを自分の体験談を交えて語りました。「トーストマスターズの活動が、人生を変える」、以前は断っていたかもしれない一時間の講演依頼。スピーカーは、聴衆に、やる気と勇気をメッセージとして伝えました。


テーブルトピックス(即興スピーチ)の司会者
本日のお題
日本語:テーマは”読書”
本の購入の仕方、人生を変えた本とは
英語: Mobile Phone,Your Favorote Acor or Actress


本日のランチは、アジア料理です。
インド料理、タイ料理を楽しみました。
スピーチのあとのランチは、だれでも和やかに話ができます。
ゲストの参加をお待ちしています。
- 関連記事
-
- 12月6日例会報告(次回12月20日 赤羽会館)
- 10月18日例会報告
- 10月4日例会報告
スポンサーサイト