■2月16日ゲスト8人で、緊張感のある例会になりました。

本日の入賞は、他クラブのゲストに独占されました。ベストテーブルトピックススピーカー:東京フェニックスクラブゲスト、ベスト論評者:厚木座間クラブゲスト、ベストスピーカー:武蔵小杉クラブゲスト、負けずに、赤羽クラブのメンバーもがんばりましょう。

例会の司会者です。4人スピーカーを盛り上げていました。写真からも熱心さが伝わってきます。
以下がスピーチ4本のタイトルと目標です。
□1 タイトル 「継続は力なり」
(課題: #1;アイスブレーカー)
目的
①聞き手の前でスピーチを始める。
②現在のスピーチスキルを確認し、注意が必要なスキルを探す。
□2 タイトル 「赤羽戦争」
(課題: #6(旧マニュアル);言葉を生かせ)
目的
①話し言葉の機能と使い方を理解する。
②考えをはっきりと、生き生きと、適切に伝えるために正しい言葉を選ぶ。
□3 Title "the bitter experiences"
(Project: #6;Vocal Variety)
Objectives:
①Use voice volume, pitch, rate and quality to reflect and add meaning and interest to your message.
②Use pauses to enhance your message.
③Use vocal variety smoothly and naturally
□4 Title "Priority "
(Project: #2;Organize Your Speech)
Objectives:
①Select an appropriate outline which allows listeners to easily follow and understand your speech.
②Make your message clear, with supporting material directly contributing to that message.
③Use appropriate transitions when moving from one idea to another
④Create a strong opening and conclusion.

8人もゲストの参加があり、即興スピーチのテーブルトピックセッションは、ゲストにもあたる可能があり、緊張感がありました。
テーブルトピックは日本語では、テーマを、KY(空気を読めない)について質問を展開しました。英語では、最近話題の中国食品について触れました。


2次会の料理です。今回もインド料理、タイ料理のランチメニューで楽しみました。2次会でみんなで食べる機会が増えたお店です。そろそろこの店はわれわれは、常連客になってきました。
スポンサーサイト