■2018年02月
■第242回例会
今日はアンバサダーのCさんをお招きして今年4月から新しく導入される教育システム「PATHWAYS」の説明会を開催しました。
これまでの教育システムとの違い、新ルールなどを説明頂きました。また質疑応答もたくさんありました。
今年4月以降入会される方は「PATHWAYS」のシステムになります。現在の会員の方も4月から始めることができます。
今までの教育システムと並行して進められますが、今の教育システムは2020年6月で終了となります。
後半はSさんによる日本語のテーブルトピックスでした。
お題はビジネス、好きな駅、オリンピックの競技にあったらいいもの等バラエティに富んだ内容でした。
今日のベストテーブルトピックス賞はHさんです。
次回は国際スピーチコンテストのクラブ内予選会(インハウスコンテスト)です。
次回乞うご期待。

これまでの教育システムとの違い、新ルールなどを説明頂きました。また質疑応答もたくさんありました。
今年4月以降入会される方は「PATHWAYS」のシステムになります。現在の会員の方も4月から始めることができます。
今までの教育システムと並行して進められますが、今の教育システムは2020年6月で終了となります。
後半はSさんによる日本語のテーブルトピックスでした。
お題はビジネス、好きな駅、オリンピックの競技にあったらいいもの等バラエティに富んだ内容でした。
今日のベストテーブルトピックス賞はHさんです。
次回は国際スピーチコンテストのクラブ内予選会(インハウスコンテスト)です。
次回乞うご期待。

スポンサーサイト
■第241回例会
2月に入りました。
まだまだ寒いですね。先月降った雪もまだ少し残っています。
今日のトーストマスター(司会)は会長のIさんです。
今日は日本語の部からスタートです。
今日は日本語スピーチ2本、英語語スピーチ1本です。
日本語の最初のスピーカーはYさんで、いろいろな略語 例:赤羽バイリンガルトーストマスターズクラブ(ABC=Akabane Bilingual toastmasters Club)、役員研修会(COT=Club Officers Training)についてよくわからずもどかしい!というお話でした。
2人目のスピーカーはHさんで、住まいを選ぶのに五感が大事という大家さん向け?の講演のようなお話でした。
英語の部のスピーカーはAさんでインタビューショーでした。Aさんが勤める会社の「優秀な社員の紹介」を学生向けにインタビュアTさんのお話を交えてのショー形式でお話を頂きました。
今日のベストテーブルトピックス賞はTさん
今日のベストスピーチタイトル賞はAさん
今日のベスト論評賞はIさん
今日のベストスピーカー賞はAさんです。
次回は2月17日(土)です。次回の会場は第2集会室(赤羽会館の3階)で行いますのでお間違いのないようお願いします。

まだまだ寒いですね。先月降った雪もまだ少し残っています。
今日のトーストマスター(司会)は会長のIさんです。
今日は日本語の部からスタートです。
今日は日本語スピーチ2本、英語語スピーチ1本です。
日本語の最初のスピーカーはYさんで、いろいろな略語 例:赤羽バイリンガルトーストマスターズクラブ(ABC=Akabane Bilingual toastmasters Club)、役員研修会(COT=Club Officers Training)についてよくわからずもどかしい!というお話でした。
2人目のスピーカーはHさんで、住まいを選ぶのに五感が大事という大家さん向け?の講演のようなお話でした。
英語の部のスピーカーはAさんでインタビューショーでした。Aさんが勤める会社の「優秀な社員の紹介」を学生向けにインタビュアTさんのお話を交えてのショー形式でお話を頂きました。
今日のベストテーブルトピックス賞はTさん
今日のベストスピーチタイトル賞はAさん
今日のベスト論評賞はIさん
今日のベストスピーカー賞はAさんです。
次回は2月17日(土)です。次回の会場は第2集会室(赤羽会館の3階)で行いますのでお間違いのないようお願いします。
